• ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

公益社団法人 滋賀県サッカー協会

滋賀県サッカー協会会長就任に寄せて


公益社団法人滋賀県サッカー協会  会長  藤澤輝彦



世界中で長く続くコロナ禍、まだまだ予断を許さないなか、少しずつ世の中が落ち着きを取り戻しつつある状況です。今年は11月から12月にかけて、2022FIFAワールドカップがカタールで開催されます。すでに出場を決めている日本代表が、前回大会のベスト16、決勝トーナメント1回戦を突破し、更なる活躍と飛躍を願うところです。滋賀県サッカー協会としてもサッカーファミリーとして精一杯応援したいと思います。


さて滋賀県サッカー界の現状をみた時に、Jリーグや日本代表の試合、国際大会を開催できるサッカースタジアムがないことが大きな課題です。またJリーグやWEリーグ、なでしこリーグに加盟するチームの誕生もまだ実現しておりません。しかしながら、選手の育成については滋賀県の各種別・委員会、各連盟の指導者や関係者の皆様方のご尽力により全国的に高く評価をされています。これはまさに滋賀県のサッカー界が誇れることと確信しております。

2025年には滋賀県で第79回国民スポーツ大会および第24回全国障害者スポーツ大会が開催されます。この二つの大会の成功に向けて、滋賀県サッカー協会では「SFAビジョン」の「サッカー競技の普及、発展を図ると共に、県民の豊かなスポーツ文化の振興、心身の健全な発達に寄与する。」という理念のもと、滋賀県サッカー協会の関係者が一致協力し、全力で努力していく所存であります。また、前名誉会長の松田保氏や前会長の森津陽太郎氏が継続してこられた「産官学民が一体となって諸課題を解決する」ことに引き続き取り組んでいきたいと思っております。

2025年に向けて、さらにはサッカースタジアムやJリーグ・WEリーグ・なでしこリーグ加盟チームの誕生などに向けて、各種別・委員会や各連盟の皆様方と手を取り合って、全力で取り組んで参ります。


最後になりますが、サッカーが広く県民の皆様に愛されるためにも、「常にフェアプレーの精神を持ち、国内や世界の人々と友好を深め、広く社会に貢献する。」をどんな時も意識しながら取り組みを進めたいと考えております。

今後とも、ご支援・ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。