ジュニアU-12リーグ 大会要項

1.主催 公益社団法人滋賀県サッカー協会
2.主管 滋賀県FAフットサル連盟(以下FA連盟)
3.日程 2020年12月〜 2021年3月
4.会 場 県内体育館および屋外フットサル施設(YMITアリーナ、ボスケラーゴ、他県内施設)
5.参加資格 (1)(公財)日本サッカー協会に加盟登録したチーム(合同可)であること。(公財)日本サッカー協会に承認を受けたクラブを構成する加盟登録チームについては、同一クラブ内の他の加盟登録チームに所属する選手を、移籍手続きなしに参加させることができる。
(2)第1項の加盟登録チームに所属する選手は、原則10歳以上(4年生以上)の選手により構成されていること。男女の性別は問わない。
(3)第1項に定めるチームには、1チームあたり3名までの外国籍選手の登録を認める。尚、外国籍選手はピッチ上に2名を超えて同時にプレーをする事はできない。
(4)引率者は当該チームを指導掌握し、責任を負うことのできる18歳以上の者であること。
6.競技形式 (1)総当たりのリーグ戦で行う。(参加チーム数によっては変更あり)
(2)順位決定方法は、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。 勝点は、勝ち3、引き分け1、負け0とする。 但し、勝点合計が同じの場合は、以下の順序で順位を決定する。
@ 当該チーム内の対戦結果 A 当該チーム内の得失点差 B 当該チーム内の総得点数 C 抽選
7.競技規定 大会実施年度の(公財)日本サッカー協会「フットサル競技規則」による。 但し、以下の項目については、本大会の規定を定める。
(1)ピッチサイズ:原則として32m×16m(会場によっては変更あり)
(2)使用球:フットサル用3号ボール
(3)競技者の数
@競技者の数:5 名 A交代要員の数:9 名 Bピッチ上でプレーできる外国籍選手の数:2名以内
(4)チーム役員の数
@チーム役員の数:4名以内
(5)競技者の用具
@シューズ:体育館では靴の底が白色・飴色・無色透明の床面に着色しない色でフラットなフットサルシューズ、屋外施設ではトレーニングシューズ(スパイクは不可)とする。Aすね当て:着用のこと Bビブス:交代要員は、競技者と異なる色のビブスを着用しなければならない C競技中は一切の装身具の着用を禁止し、装身具を覆うテープの使用も不可とする
(6)試合時間
@前後半各12分間のランニングタイムとし、延長戦は行わない(参加チーム数によっては変更あり、1日2〜3試合) Aハーフタイムのインターバル:3分間(前半終了から後半開始まで)
(7)本大会期間中に警告の累積が2回受けた選手は、自動的に本大会の次の1試合に出場できない
(8)本大会において退場を命じられた選手は、自動的に本大会の次の1試合に出場できず、それ以降の処置についてはFA連盟の規律委員会で決定する
8.審判及びオフィシャル (1)審判は主審・第2審判の2名とする
(2)主審はFA連盟より派遣する
(3)第2審判は帯同審判とする(審判有資格者であることが望ましい)
9.運 営 (1)各節、会場ごとに運営担当チームを割り当てる
(2)運営担当チームは、当日の準備や片付けを責任を持って管理する
10.参加申込 (1)参加希望チームは、所定の大会登録票(役員は8名まで)・同意書に入力し、 滋賀県サッカー協会フットサル連盟
futsalshigafa@gmail.com
宛てにメールにて送付する。
申込締切日:2020年11月30日(月)
(2)期間中の、追加・抹消・移籍等の書類も、全てメールにて送付する。 全ての書式は、連盟Webの
http://www.shigafa.com/futsal/jru12_download.html
よりダウンロードする。
11.ユニフォーム (1)フィールドプレーヤー、ゴールキーパーともに、色彩が異なり判別しやすい正副のユニフォーム(シャツ、ショーツ、ストッキング)を大会登録票に記載し、各試合には正副ともに必ず携行する事
(2)チームのユニフォームのうち、シャツの色彩は審判員が通常着用する黒色と明確に判別しうるものであること
(3)フィールドプレーヤーとして試合に登録された選手がゴールキーパーに代わる場合、その試合でゴールキーパーが着用するシャツと同一の色彩及び同一のデザインで、かつ、自分自身の背番号のついたものを着用すること
(4)選手番号については、1から99までの整数とし、0は認めない。1 番はゴールキーパーが付けることとする。必ず、本大会の大会登録票に記載された選手固有の番号を付けること。
(5)ユニフォームの色は、参加申込締切日以降の変更は認めない。
(6)ユニフォームへの広告表示については、(公財)日本サッカー協会の承認を受けている場合のみこれを認める。但し、ユニフォーム広告表示により生じる会場等への広告掲出料等の経費は、当該チームにて負担することとする。
(7)その他のユニフォームに関する事項については(公財)日本サッカー協会「ユニフォーム規定」に則る
12.代表者会議 2020年12月初旬(参加チーム決定後連絡いたします)
13.日程・組合せ 日程・組合せは、FA連盟で作成する。
14.参加料 20,000円
15.電子選手証 各チームの登録選手は、(公財)日本サッカー協会発行の電子登録証の写し(写真が登録されたもの)または選手証(写真が貼付されたもの)を、試合会場に持参すること。電子登録証が確認できない場合は、試合に出場できない。
16.表彰 優勝チーム及び得点王を表彰する。
17.その他 (1)ピッチレベルでの飲料は水飲みとし、指定した場所でのみ飲水を認める。 ピッチ内での飲水は認めない。
(2)試合が一方のチームの責に帰すべき事由によって開催不能または中止になった場合には、 その帰責事由のあるチームは、0対5又はその時点のスコアがそれ以上であれば、 そのスコアで敗退したものとみなす。
(3)この要項に違反と認めたチームについては、FA連盟の規律委員会の決定に従うこと。
(4)大会期間中の練習・競技中の怪我、会場備品等の賠償等が生じた場合は、 自チームで責任を負うこととし、主催者・施設側は一切責任を負わない。
(5)一般的なマナーと常識を遵守でき、運営に全面協力できるチームであること。
(6)参加チームは、スポーツ安全保険に加入していること。